
これからプログラミングの勉強をはじめてみたいけど、
何からしていいのかわからないなぁ。
HTML/CSS聞いたことあるけど、何なのか
いまいち分からないなぁ。
今回はこのような疑問にお力添えしていきたいと思います。
私も初めてのプログラミング学習では、HTML/CSSから学習を始めました。
実際、HTML/CSSをおすすめする理由は
- シンプルに楽しい
- 比較的に習得しやすい
- プログラミング学習の基礎となる
だと思います。
はじめてのプログラム学習にHTML/CSSをおすすめする理由
HTML/CSSでできること
HTMLとは?
HTMLとは「Hyper Text Markup Language(ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)」の略で、Webサイトの骨格として利用されています。
具体的には、HTMLの言葉でコンピューターに指示を出すことで、テキストを配置したり画像の挿入などを行いWebページを作成していきます。
例えば、<h1>〜</h1>、<p>〜</p>のようなタグと呼ばれる <> を利用してコードを作成していきます。上の〜線部に入力した文字が、Webページ上に表示されていきます。
HTMLはエディタなどを用いて、拡張子「.html」をつけてファイルを作成します。そのファイルをブラウザで開くことで表示を確認することができます。
CSSとは?
CSSとは「Cascading Style Sheets」(カスケーティング・スタイルシート)の略で、Webページの見た目を作る役割を持っています。
HTMLで作成した文章構造に、CSSを用いてWebページのデザインを整えていきます。CSSでは、HTMLで作ったタグを指定して、背景や文字の色・サイズなどを変更することが可能です。
「.html」ファイルの中に直接記述することもできますし、拡張子「.css」をつけてファイルを作成することもできます。
HTML・CSSをおすすめする理由
比較的に理解しやすい
これからプログラミングの学習を始めようと考えていて、何から勉強していいか分からないのであれば、とりあえずHTML・CSSから始めてみるのはいかがでしょうか?
私たちは普段Webページをよく見ていると思います。そのため勉強していると、どのように表示されるのかイメージしやすく、理解もしやすいと思います。
また、HTML・CSSは習得難易度がそこまで高くないのでとっつきやすい分野になります。
ネットで調べてみたり、動画サイトで多くの情報も出でいるため、学習コストもあまりかからずに取り組むことができます。
プログラミングの基礎になる
HTML・CSSを学習するのであれば、エディタをインストールしましょう。あらかじめパソコンに入っているテキストエディタでもファイルを作ることはできますが、ネット上でインストールしてきたエディタであれば拡張性も高く、何よりプログラミングやっている感が強くモチベーションを維持しやすいと思います。
今後他の言語も習得することになると思いますので、HTML・CSSから始めることでその他の言語にも取り組みやすくなると思います。
コメント